荒波で磨き上げた経営感覚!現実を直視し邁進する竹内組・竹内社長のビジョン


竹内組株式会社 代表取締役 竹内 一歩 TAKEUCHI KAZUHO

愛知県安城市に本社を置く建設業の「竹内組株式会社」をご存知でしょうか。SNSを駆使し、従業員の社会保険や福利厚生などを充実させ、古いイメージのある建設業界の会社とは一線を画し、現在急成長している会社です。今回は、SNSではお茶目なイメージも見せる竹内一歩社長にお話を伺い、その素顔に迫り、今後のビジョンについて取材をしました。

ー本日はお時間をいただきありがとうございます。まずは竹内社長のこれまでのご経歴をお聞かせいただけますか?

竹内社長 初めてこの業界に入ったのは学校を卒業してからですね。当時は父が竹内組ということで代表をやっていたので、そこで小遣い稼ぎをしようと思って、現場に触れたことがきっかけです。そこからずっと今までこの会社でやってきたという感じです。

徐々に研ぎ澄まされていった経営感覚

ー今の会社でずっとやって来られた中で、転機と感じるような出来事はありましたか?

竹内社長 自分が役員になって初めて黒字化を達成した時が1つの転機だったと思います。自分が役員になった時、古参の社員からの反発も感じていました。しかも役員というポジションで自分が指揮を取れる中で赤字だったので、経営責任も感じざるを得ない。そういう中で初めて黒字になったので、重圧から少しだけ解放されたような感覚になったのは大きかったですね。

ーそれまで赤字だった中で、黒字化を達成できた要因はなんだったと思いますか?

竹内社長 自分自身の営業感覚、金銭感覚が研ぎ澄まされていったことだと思います。何か突然黒字化したということではなく、徐々に赤字幅が減りながら黒字に転換していったので、自己修正しながら数字の出し方を試行錯誤してたどり着いたイメージです。そうやって経営感覚が身に付いてきて、自分自身が成長していったことが要因だったかなと思います。

ー社長自ら営業をされていたと思いますが、どのような営業方針だったのでしょうか?

竹内社長 もともとは先代がご贔屓にしていたところばかりだったんですが、テレアポだったりチラシだったりっていう営業手法も試しました。あとは当時としては珍しくホームページも作ったりしていました。施工業者っていう立場ではホームページを持っているのも珍しかったんです。意味がないとか金の無駄だとか言われたりもしましたが、そこから問い合わせをいただいたところが、数年間、売上の大半を占めるようになったりもしました。

変革とともに古参社員が離れていく時期も

ーそこから今度は代表に就任され、色々な取り組みをされていますが、会社の変化はどうだったのでしょうか?

竹内社長 やはり代替わりしてから変化は加速していますね。就業形態の見直しとか、制服やヘルメットを統一したりとか。会社のブランド力を上げるというのは意識しました。あとは売り込む商品自体もパッケージ化して売り込んだりとか。そういう形でやっていくと業績も会社もどんどん変化していきました。そういう意味では、ついて来れない人がやめていく時期でもありました。

ー新しいやり方を取り入れた分、反発もあったわけですね。一方で、そこに惹かれて入ってくる人も増えたのではないでしょうか?

竹内社長 新しいことをやっても、その取り組みを知ってもらって、拡散させていかないと意味がないんですよね。当時は認知度がなくて、だから魅力も当然伝わらない。求人を出したりもしましたが、コロナでみんなが仕事がない時には反応が上がって、コロナが落ち着いてくると減ってきて。だから、ただ待っていても、この仕事の魅力は伝わらないなと思ったんですよね。SNSを始めて拡散をしたことで、集まってくるようになったと思います。

ーSNSの取り組みはどういったきっかけで始められたのでしょうか?

竹内社長 当時、求人関係の業者さんから色々営業を受けていて、プロモーション動画を作りませんか?という提案をたくさん受けていたんです。でも一回作って効果が出なければ修正にもお金がかかるし、自由度が低いなと思って。でも効果があるからこそ、そういう商売が成り立つわけで。じゃあ自由度を高くしながら敷居を下げてやるには、TiktokなどのSNSを自分でやるのがいいんじゃないかと思ったんですよね。もう今うちの現場にいる社員はみんなSNS経由で集まってきてくれています。

ーTiktokを見ると社員さんたちが仲良く、アットホームな印象を受けますが、動画作りで意識していることはあるのでしょうか?

竹内社長 とにかくリアルを伝えることを意識しています。着飾ることもできてしまうと思うんですが、ギャップがあってはいけないので。私自身も、社内の雰囲気もリアルを伝えています。SNSを見て入ってきた人が、ギャップを感じずに、辞めずに働きやすいような実態を伝えるのが大事だと思っています。

ー採用も積極的に行っているわけですが、会社の目標として掲げていることなどはありますか?

竹内社長 まずはSNSのフォロワーを当面は5万人を目指してやっていきたいなと思っています。あとは今後、建設業という柱だけでやっていくと厳しくなる時代が来ると思っているので、第二第三の柱を立てていきたいとは思っていますね。例えば、女性をターゲットにした作業服のデザインとか、公共事業を受けていくとか。そういった時にも、販促ツールとしてSNSは使えると思っているので、そこは継続して伸ばしていきたいですね。

勝ち筋が見えないことはしない

ー竹内社長のお話を伺っていて感じたのは、新しい先進的なことを積極的に取り入れながらも、ものすごく計算しながら着実に進められていく方だと感じていますが、ご自身ではどのようなタイプだと思われますか?

竹内社長 そうですね、自分の中で勝ち筋が見えないことはしないです。自分はものすごく現実主義者だと思っています。そういう意味ではドライだと思います。自分としてはずっと「その時の自分が淘汰され続けてきた」というふうに感じているんです。社内からの反発で淘汰され、社外の取引先からも淘汰され、その中で「自分のレベルが上がらないと会社のレベルが上がらない」というシンプルな原理原則に気づいたんですね。この業界って「従業員は家族だ」とか「社長のために頑張る」みたいな、経営に血を通わせるようなことを重視する風潮があるんですが、そこに甘んじていてはいけなくて、きちっと数字や契約に基づいて仕事を進めていくのが大事だと思っているんです。そういう風に考えが進化していったことも含めて、自分のレベルを上げ続けるということはこだわっています。

ー感情や人間関係に依存した経営でなく、仕組みや契約に基づいた経営を目指していくということですね。そんな中で次の会社としての課題はどのようなものがあると感じていますか?

竹内社長 そういう意味では、いまこの会社は、経営の部分を私自身に依存してしまっている状況なんですね。なので経営幹部、右腕と言われるような人を育てていかないといけない。

ーなるほど、もう少し具体的にどんな人かというイメージはありますか?

竹内社長 私と違うタイプの人をイメージしています。「穏やかな中にも芯を持った人」ですね。どちらかというと、私がガンガン前に進めていくタイプなので、芯を持ちながら穏やかに全体を鼓舞できるようなリーダーシップを持った人。そんな人がいたら、会社としてももっと大きく、磐石な体制を作れるかなと思います。

ー今後、建設業を中心としながらも第二第三の柱を作っていく御社であれば、そのような人は絶対に必要ですよね。その他にも、これから建設業で働きたいと思っている人へのメッセージなどはありますか?

竹内社長 この業界って、やっぱりまだまだ不透明な就業環境ということがあると思います。それの良さもあるんですが、そうではなくそういう業界特有の感じが嫌だなと思う人がいたら、うちはすごく合うと思います。安定した給料と福利厚生というのは、他とは違うポイントかなと。

ーしっかりとした制度の中で、建設業でキャリアを積んでいきたい人にとっては理想的な職場だと思います。最後に今後のビジョンをお聞かせいただけますか?

竹内社長 これまでリーマンショックやコロナで知っていた業者さんが廃業したりということを目の当たりにしてきました。そんな中でも40年弱、二代に亘ってやってきた会社なので、まずは愛知県安城市で建設会社と言われたら一番に名前が上がるような、幹の太い会社にしていきたいですね。これから続いていけば50年、60年といった業務実績も出来てくるわけで、それは新しい会社には出来ないことです。そういう積み重ねを作っていけるよう、新しいことも取り入れながら、日々成長していきたいと思っています。

編集後記

今回、竹内組の竹内社長にお話を伺って印象的だったのは、竹内社長が実直に現実を見据えて、会社の拡大のために必要な施策を着実に遂行していく姿でした。Tiktokでとてもアットホームな印象が伝わる一方で、数字にこだわり、新しい建設業界の働き方を提示し続ける社長の姿がそこにはありました。今後、そんな社長の経営手腕を元に、さまざまな分野での拡大が見込める会社です。もし建設業界に興味があり、同時にビジネスマンとしての成長も目指していきたい方がいれば、竹内組の門を叩いてみてはいかがでしょうか。

Profile

竹内組株式会社 代表取締役

竹内 一歩 TAKEUCHI KAZUHO