shikisai radio
radio
12

鈴木哲也(哲プランニング株式会社 代表取締役)×石塚直樹

読込中...
読込中...

今回のゲストは、哲プランニング株式会社の代表取締役、鈴木哲也さん。多岐に渡る企業経営の経験を活かし、現在はコンサルタントとして日本企業の強化に尽力。番組では、彼の経歴や今後のビジョンについて深く掘り下げます。楽しみにお聴きください!

公式サイトはこちら→https://t2-plan.com/

RADIO

この
エピソードを
配信で聞く

ご紹介

Profile

鈴木 哲也

哲プランニング株式会社
代表取締役

鈴木 哲也

すずき てつや

コミュニケーション能力に優れ、業務プロセス改革、新たな価値創造を得意とするコンサルタント。 1962年、東京都出身。 東京大学 工学部 計数工学科卒。 民営化直後のNTTに入社し、以降28年、投資計画、保全、採用、国際、資材調達、働き方改革企画、システム開発、ビジネス開発、マーケティングなど、13の職場で多様な業務を経験。企画力、論理分析力、課題設定力、業務完遂力を徹底的に磨く。 「一本釣り」で異動し、チェンジリーダーとして組織課題を解決した実績多数。 また、役員特命の新規ビジネス開発、在シリコンバレースタートアップとの協業検討、国内IOTベンチャーのメンターなど、イントラプレナーを地で行く。 しかしながら2015年、大企業でやれることの限界を感じ、早期希望退職。 人生100年時代の後半は真逆の立場で仕事をしよう、と決意。 イスラエルベンチャーの日本フランチャイジーCOOを1年務めた後、独立。 2017年、鮮魚のECショップを起業。 並行して、コンサルティング業務開始。2022年に法人成りし、哲プランニング株式会社創立。 現在、モバイルコンテンツ会社、DX支援会社、エネルギー関連ベンチャーなどにて、アドバイザー業務を実践中。

石塚 直樹

株式会社ウェブリカ
代表取締役

石塚 直樹

いしづか なおき

新卒でメガバンクに入社し、国土交通省、投資銀行を経て独立。腕時計ブランド日本法人の立ち上げを行い、その後当社を創業。地域経済に当事者意識を持って関わりながら、様々な企業の利益改善や資金調達を、デジタルや金融の知見を持ってサポートしています。■編集長インタビュー「メディア「地域色彩」立ち上げの背景とは?株式会社ウェブリカ・石塚直樹が語る地域企業活性化のビジョン」https://chiiki-shikisai.com/webrica-ishizukanaoki/

記事:「Shikisai」立ち上げの背景とは?株式会社ウェブリカ・石塚直樹が語る地域企業活性化のビジョン

地域 関東地方の関連コンテンツ

2年連続で皇室献上びわに選果!移住・転身した「きしの屋」園主が語る仕事の喜びと目標

  • 地域 関東地方
  • 視点 農林水産業
  • 業種 展望

海外からも注目の「鎌倉彫 山水堂」!小泉五郎氏が抱く地元鎌倉への思いと使命とは?

  • 地域 関東地方
  • 視点 製造/ものづくり
  • 業種 展望