目次
なぜ、今あらためて「帝王学」なのか?
「ビジネス書を読んでも、リーダーシップ研修を受けても、どこか物足りなさを感じてしまう。」
そう語るのは、株式会社因幡古典探求舎 代表取締役の都泰寛(みやこ・やすひろ)さんです。
都さんが実践・研究されているのは、中国古典に基づいた“帝王学”。歴史の中で育まれ、裏打ちされたリーダー哲学を通じて、現代の組織マネジメントや人格形成に新たな視点を投げかけています。
「リーダーとしての“技術”だけでなく、“人としての在り方”を学ぶ機会が必要なんです」
と語る都さんの思考と実践を、じっくりと紐解いていきます。
“知識”ではなく、“学問”としてのリーダー論を
都さんの原点は「抜き書き」でした。
学生時代から読み続けていた中国古典(『貞観政要』『論語』『十八史略』など)から、リーダーの姿勢や言葉を抜粋し、Wordファイルに記録し続けていたそうです。その分量は、40字×40行の原稿用紙で30ページ以上にも及びます。しかし、それはただの読書メモではありませんでした。
抜き出された言葉はやがて体系化され、中心には帝王学の古典的テキスト『貞観政要』が据えられました。
「現代のリーダー論は、どうしても個人の経験や成功体験に寄りかかってしまいがちです。でも古典は、時代を超えて読み継がれ、淘汰されずに残ってきた“本質”だけが詰まっている。だからこそ、普遍性があるのです。」
「人を大切にせよ」は当たり前?それでも見落とされる“深層”
都さんが紹介する帝王学の教えのひとつに、こんな一節があります。
「天下を安んぜんとせば、まずその身を正すべし」
「良い組織を築きたいなら、まずは自分自身を正すべきである」と解釈されるこの言葉。ですが、“自分を正す”とは一体どういうことなのでしょうか?
「表面的に“人を大事にしている風”を装っても、心が伴っていなければ、やがて組織は崩れてしまいます。帝王学は、“内面の修養”を徹底して求めてくる。そこが、現代的なテクニック論とは根本的に異なる点です。」

書籍とセミナーを通して、実践の場を広げる
現在、都さんはこれまでの研究と実践をもとに、書籍『人格修養のすすめ』を出版されています。さらに、「帝王学リーダーシップセミナー」や「中国古典に学ぶ会」などを通じて、リーダー層はもちろん、子どもや主婦、社会人など幅広い層へ向けた古典教育の場を提供されています。
「“帝王”という言葉に堅苦しさを感じる方もいらっしゃるかもしれません。でも本質は、『人としてどう在るべきか』を問い続ける学びです。だからこそ、立場や年齢を問わず、誰もが触れる価値があると思っています。」
また、ご希望があれば、企業向けのコンサルティングも実施されており、単発のセミナーにとどまらず、「実践」を伴走支援するスタイルも特徴のひとつです。
「帝王学といえば因幡古典探求舎」と言われる存在へ
今後の展望についてお伺いすると、都さんはこう語ってくださいました。
「将来的には、“帝王学といえば因幡古典探求舎”と認知される存在を目指しています。学問の力が、社会や人の役に立つことをもっと多くの方に伝えていきたいですね。」
現在は、公式サイトのほか、専門家メディア「マイベストプロ」でも定期的に記事を執筆。
また、メールやLINE、電話などによるお問い合わせにも対応されており、“最初の一歩”として気軽に相談できる体制が整っています。

編集後記:新しくて、古い。人間そのものに立ち返る学び
リーダーが迷い、組織が疲弊する今。
その答えは、斬新なテクニックや理論ではなく、「人間そのものに立ち返る」ことかもしれません。
帝王学は、決して特別な立場の人だけの学問ではありません。
自分を律することから始める、すべての人のための実践的な教えだと、都さんは繰り返し語ってくださいました。
▼公式HPはこちら
ご紹介
Profile

株式会社因幡古典探求舎
代表取締役
鳥取県立鳥取西高校卒業 大正大学歴史文化学科卒業 大正大学大学院文学研究科宗教学専攻東洋哲学コース修了 小学生の頃から歴史が好きで、小学館の歴史漫画を繰り返し読んでいました。高校生になると史書に興味が深まり、休憩時間には図書館で新釈漢文大系を読む日々を送りました。大学では諸子百家などの経書にも親しみ、関心は伝記や伝統文化へと広がっていきました。 私は、歴史や東洋哲学の知識は、活かしてこそ意味があると考えています。その知の実践的な形が「帝王学」です。 これを通して、一人でも多くの優れたリーダーが育ってほしい。それが私の願いです。

株式会社ウェブリカ
代表取締役
新卒でメガバンクに入社し、国土交通省、投資銀行を経て独立。腕時計ブランド日本法人の立ち上げを行い、その後当社を創業。地域経済に当事者意識を持って関わりながら、様々な企業の利益改善や資金調達を、デジタルや金融の知見を持ってサポートしています。■編集長インタビュー「メディア「地域色彩」立ち上げの背景とは?株式会社ウェブリカ・石塚直樹が語る地域企業活性化のビジョン」https://chiiki-shikisai.com/webrica-ishizukanaoki/