shikisai radio
radio
105

意外と知らない左官職人の世界!中卒から独立までの15年間/ 株式会社プラスプレッド・石井秀友記

読込中...
読込中...

左官業の魅力と独立までの道のり

建築現場で欠かせない「左官業」は、壁や床の下地を整え、仕上げる専門職です。株式会社プラスプレッド の代表取締役・石井秀友記(いしい ひでゆき)さん は、埼玉県さいたま市を拠点に、この左官業を長年にわたり担ってきました。動画では、石井さんが中学卒業後に偶然の出会いから左官の道へ進み、15年の修行を経て独立するまでの歩みが紹介されています。

職人として成長するために必要なこと

石井さんが語るのは、ただ技術を磨くだけではなく「継続する力」と「信頼関係の構築」が職人に欠かせないという点です。若い頃は分からないことばかりでも、現場で学び、仲間や先輩と協力しながら成長していく。その積み重ねがやがて一人前の職人へと導いてくれます。動画では、修行の苦労や現場の体験談を交えながら、リアルな声を聞くことができます。

地域と共に歩む職人の未来

現在の建設業界では若手人材が不足し、職人の技術継承が大きな課題となっています。石井さんは、自身の会社 株式会社プラスプレッド で社員を育てながら「左官業の魅力を次世代へ伝えること」に力を注いでいます。動画を通じて、地域に根差した企業としての役割や、未来への展望が明確に伝わってきます。

本動画をご覧いただくことで、左官業の具体的な仕事内容や独立までの流れを知るだけでなく、「職人として生きる」ということの本質に触れることができます。埼玉県で建築や左官工事を検討している方、あるいは職人の世界に興味を持つ方にとって、有益な情報となるでしょう。

HPはこちら

RADIO

この
エピソードを
配信で聞く

ご紹介

Profile

石井 秀友記

株式会社プラスプレッド
代表取締役

石井 秀友記

いしい ひでゆき

埼玉県さいたま市を拠点に、住宅やマンションの左官工事全般を手掛ける株式会社プラスプレッドを経営。
15歳で左官業界に入り、ゼロから技術を学びながら修行を重ね、15年後に独立。現在は代表として社員を抱え、下地工事から仕上げ工事まで幅広く対応している。
「技術を受け継ぐ職人文化を次世代に伝えたい」という強い想いを持ち、建設業界で課題となっている人材不足や技術継承にも積極的に取り組んでいる。現場第一主義を貫きながらも、若手職人の育成や地域に根ざした活動に力を注いでいる。

専門分野:左官工事(下地・仕上げ)、住宅・マンション建築、職人育成
拠点:埼玉県さいたま市

石塚 直樹

株式会社ウェブリカ
代表取締役

石塚 直樹

いしづか なおき

新卒でメガバンクに入社し、国土交通省、投資銀行を経て独立。腕時計ブランド日本法人の立ち上げを行い、その後当社を創業。地域経済に当事者意識を持って関わりながら、様々な企業の利益改善や資金調達を、デジタルや金融の知見を持ってサポートしています。
■編集長インタビュー
「メディア「地域色彩」立ち上げの背景とは?株式会社ウェブリカ・石塚直樹が語る地域企業活性化のビジョン」
https://chiiki-shikisai.com/webrica-ishizukanaoki/

地域 関東地方の関連コンテンツ

「豊かな暮らしのクリエイターを目指す」千葉・土気エリアで75年以上不動産業を営む花澤林産興業代表花澤氏が考える「新時代の不動産屋」とは

  • 地域 関東地方
  • 視点 建築/不動産
  • 業種 展望

2年連続で皇室献上びわに選果!移住・転身した「きしの屋」園主が語る仕事の喜びと目標

  • 地域 関東地方
  • 視点 農林水産業
  • 業種 展望