shikisai radio
radio
81

瀨川希(株式会社S.Eエンジニア 代表取締役社長)×星乃心美/“電気が点いた瞬間の感動”を届けたい——街の光を照らす仕事の裏側

読込中...
読込中...

北海道石狩市・札幌市で電気工事を行う株式会社S.Eエンジニアの代表・瀨川希さんが登場。19歳でこの業界に足を踏み入れ、一度は離れたものの、25歳の時に「もう一度技術を身につけてやり直そう」と電気工事の道に戻った瀬川さん。個人事業主として再スタートを切り、法人化してからは若手育成にも力を入れ、現在では10〜30代の社員が中心となって活躍する会社へと成長しています。

番組では、普段私たちが何気なく使っている照明やコンセントの裏側にある“プロフェッショナルの技術”について伺いました。工場やホテルなどの大規模施設を主な現場とするS.Eエンジニアでは、「誰が現場に入っても同じクオリティが出せる」人材育成を重視。社員同士の柔軟な連携や、「推し活のための休暇OK」という働きやすい環境も整えており、建設業のイメージが大きく変わる一面が見えてきます。

「真っ暗な現場に、一斉に電気が灯る瞬間には、鳥肌が立つようなやりがいがある」と語る瀬川さん。その瞬間に立ち会える喜びは、電気工事士の特権でもあります。また、「見えない天井裏の配線こそ美しく仕上げたい」というプロとしての誇りや、仕事の中にある美学も丁寧に語っていただきました。

この番組を通じて、電気工事という職業が、単なる技術ではなく、“暮らしと未来を照らす”仕事であることが伝わるはずです。

株式会社S.EエンジニアのHPはこちら

Instagramはこちら

RADIO

この
エピソードを
配信で聞く

ご紹介

Profile

瀨川 希

株式会社S.Eエンジニア
代表取締役社長

瀨川 希

せがわ のぞむ

2003年、現・取締役2名とともに電気工事業を立ち上げ、2007年に株式会社S.Eエンジニアを設立。北海道石狩市・札幌市を拠点に、地域のインフラを支える電気工事を展開し続けている。 「人と人との関わりを何より大切にする」という信念のもと、依頼された仕事一つひとつに真摯に向き合い、丁寧な仕事で信頼を築いてきた。創業当初は数名の小さなチームだったが、従業員の成長に合わせて、資格取得支援や社内教育の充実など、働く人のキャリア形成にも力を注いでいる。 また、地元高校生のインターン受け入れや、女性活躍応援宣言・職場環境改善宣言など、SDGsを意識した企業文化の醸成にも積極的に取り組んでいる。 現在は「未来へのヒカリを届ける」ことを合言葉に、社員とともに地域に貢献する企業づくりを進めている。

星乃 心美

星乃 心美

ほしの ここみ

【職歴】(株)リュードリュー ホットヨガ インストラクター業務(1年間)(株)アディスミューズ 建築事務所総務部にて、来客応対 勤怠管理など(3年間)2010年よりフリーランス活動【趣味】フラダンス、旅行、料理、映画鑑賞、マラソン【特技】バレエ(18年)声楽(10年)【実績】<TVリポーター、ナレーションなど>テレビ埼玉「ごごたま」J:COM千葉セントラル・東京北・神奈川県央各局「デイリーニュース」JCN足立「妻好・アッコの足立広報」「MAQUIA ONLINE」CM「旅フェア」CM「アクサハッピー劇場」WEB CM「ショップチャンネル」<ラジオ パーソナリティ・リポーター>FM世田谷「Setagaya Goes On」ラジオ成田「Morning View NARITA Radio Café」レインボータウンFM「大江戸ワイドスーパーアフターヌーン」<ミュージカル出演>「赤毛のアン」ダイアナ役(東京国際フォーラム 2013年)「GANG」プラム役<イベント・展示会MC>「東京モーターサイクルショー2013」MIDLANDブース「DNP 記者発表会」「SONY ランドセル贈呈式」「千場義雅トークショー」(新宿高島屋)<映画出演>「口裂け女 リターンズ」シズコ役「海に降る雪」看護婦役

地域 北海道・東北地方の関連コンテンツ

創業130周年を迎えた老舗企業・森下仁丹が地域社会にもたらした「意外な価値」とは?

  • 地域 北海道/東北地方
  • 視点 製造/ものづくり
  • 業種 交流

衛星データとAIが農業を支える時代へ──行政の働き方を変える「圃場DX」の可能性

遠藤嵩大様
  • 地域 北海道/東北地方
  • 視点 IT/デジタル
  • 業種 挑戦