shikisai radio
radio
99

木を切らずに街をつくる?環境と暮らしにやさしい住宅地の工夫 / 一般社団法人 環境共生まちづくり協会

読込中...
読込中...

木を残す街づくりが、暮らしを変える

自然との共生を大切にした“まちづくり”が、いま全国で広がりを見せています。
今回ご紹介するのは、一般社団法人 環境共生まちづくり協会が取り組む、自然を活かした住宅開発の実例です。

神奈川県川崎市では、もともとあった樹木をなるべく残したまま街をつくったところ、夏でも驚くほど涼しく感じられる住宅地が誕生。木陰や風の通り道が快適さを生み出し、「エアコンに頼りすぎない暮らし」が現実のものとなっています。

高断熱住宅と太陽光の“注意ポイント”も

最近では、高断熱・高気密の住宅や太陽光パネルの設置が注目されていますが、思わぬ落とし穴も。
「断熱性が高すぎて、夏は熱がこもってしまう」「太陽光を後から載せたことで建物に負担がかかる」など、実際に起きている問題と、その対策についても詳しくお話しいただきました。

住宅や街の“つくり方”が変わる今、設計だけでなく住まい方の工夫も求められています。

まちづくりに関わるすべての人へ

協会では、大手ハウスメーカーや地域の工務店、不動産業者など、さまざまな立場の方々が知恵を持ち寄りながら、環境に配慮したまちづくりを模索しています。

「ちょっと涼しい」「空気が気持ちいい」そんな暮らしを、私たち自身の手でつくっていく時代。
一般社団法人 環境共生まちづくり協会では、こうした実践的な取り組みを紹介しながら、持続可能な街の未来に貢献していきます。

ホームページはこちら

RADIO

この
エピソードを
配信で聞く

ご紹介

Profile

栗原 潤一

一般社団法人 環境共生まちづくり協会
運営委員長

栗原 潤一

くりはら じゅんいち

ミサワホーム株式会社 技術担当顧問
一般社団法人環境共生まちづくり協会 運営委員長
一級建築士
主に、住宅の省エネルギー性能向上、自然エネルギー利用、住宅用太陽光発電、 「ゼロ・エネルギー住宅」等の開発に従事。

石塚 直樹

株式会社ウェブリカ
代表取締役

石塚 直樹

いしづか なおき

新卒でメガバンクに入社し、国土交通省、投資銀行を経て独立。腕時計ブランド日本法人の立ち上げを行い、その後当社を創業。地域経済に当事者意識を持って関わりながら、様々な企業の利益改善や資金調達を、デジタルや金融の知見を持ってサポートしています。
■編集長インタビュー
「メディア「地域色彩」立ち上げの背景とは?株式会社ウェブリカ・石塚直樹が語る地域企業活性化のビジョン」
https://chiiki-shikisai.com/webrica-ishizukanaoki/

地域 関東地方の関連コンテンツ

相続対策・事業承継に特化した「池田幸弘公認会計士事務所」が大切にする想い。お客さまに寄り添うことで心の報酬を受け取る

  • 地域 関東地方
  • 視点 医療
  • 業種 学習

【第2話】Web広告運用の新たなアプローチ

  • 地域 関東地方
  • 視点 その他
  • 業種 発見