創業or社長就任の経緯を教えてください。
祖母の味噌づくりを手伝う中で、味噌の奥深い味わいやその成り立ち、そして日本の食文化としての魅力に触れ、自然と興味が湧いていきました。その後、より専門的に味噌を学ぶため「味噌エキスパート」と「味噌栄養アドバイザー」の資格を取得し、味噌の持つ健康効果に改めて確信を持つようになりました。
しかし、現代では味噌づくりの伝統が衰退しつつあります。そこで私は、日本人の食卓に昔から親しまれてきた「味噌汁」に特化し、味噌の力を再び日本人に認知させることで、身体を健康に導くサポートをしたいと考えました。また、味噌づくりという素晴らしい伝統を未来へつなげることが自分の使命だと感じ、この思いを原動力に事業を立ち上げることを決意しました。
経営の中で苦労したことや嬉しかったことなど、 印象に残っているストーリーを教えてください 。
新たに店舗を出店するということで、営業の許可申請や設備・備品の準備、メニュー開発など、やるべきことがたくさんあり、 一人では処理しきれないほどの業務や金銭的な負荷がありましたが、 いつもぼくを取り巻く仲間や経営者の諸先輩方、家族や友人、いろんな方が「手伝うよ~」と快く手を貸してくれたり、たくさん助けられ新店舗を出店することができます。 良き人たちに囲まれていて、支えられて勝負していけるんだなと常日頃から嬉しい気持ちと感謝の気持ちをもっています。
あなたが思う御社の商品の魅力を教えてください。
宍道湖のシジミ、全国各地の味噌蔵から味噌マイスターが厳選して仕入れた味噌をベースに作り上げる究極のシジミ汁です。 疲労回復、代謝促進、免疫力向上、オルニチンによる肝臓の働きの改善など、多くの効果が見込めます。 お酒を飲みすぎたとしても翌日も活力をもって働ける社会人にするため、心も体も健康に、元気にしていくことができる商品です。
御社の商品はお客様からどのような評価をいただいていますか。
プレオープン時には大好評でした。 食べるものとして食卓に並ぶのではなく、温まる飲み物として、味噌汁を提供してくれるのはありがたいという声や、 運動をしたあとの疲労回復にも塩分補給にも良いといった声などをいただいております。
御社の商品が素晴らしいと思う理由を教えてください。
「翌日も活力をもって働ける社会人にするため、心も体も健康に、元気にしていくことができる商品」ということで、 ただ売れたらいいという考えではなく、飲んだあとだと寝つきが良かったとか、二日酔いが軽減されたとか、 お客様にとって味を楽しむだけではなく、プラスαになるようなアイテムであるという点です。
地域との関わりで意識していることを教えてください。
今現在、実際に小学校の職業体験などを計画をしております。 子供たちが普段食べている給食でも必ず口にしているはずのお味噌なので、 その味噌の成り立ち、作り方など、直接味噌蔵の人とつないだり、話をしたりして、 一つの食育プログラムとして、子供たちや地域の方々を巻き込んで企画していこうと考えています。 地域の人、そして子供たちがもっと「知る」という機会を増やしていけたらと思っています。
今後のビジョンを教えてください。
衰退していく味噌蔵の産業を再建し、日本の素晴らしい調味料のマーケット拡大に向けてステージをグローバルに移して活動していきます。 地域に根付く味噌蔵の活性化を支えていくために、弊社ではIT事業にも力を入れていきます。 「IT×地方産業」は政府も力を入れて取り組んでいる重要なミッションです。 地方都市を元気にしていこう!その一心で、「味噌」や「IT」の分野で多くのチャレンジをしていく予定です。